元祖もみぢ饅頭 by 高津堂

福岡も梅雨入りしましたね。あちらこちらで綺麗な紫陽花を楽しみましょう🎵

沖縄はもう梅雨が明けたとか。沖縄でも紫陽花咲くのかな?

さて、今日のおやつは、先週広島に行ったT原さんのお土産〜元祖もみぢ饅頭

元祖??もみじ饅頭といえば、有名な『やまだ屋』とか『にしき堂』しか知らなかった・・・

こちらは『高津堂』で、元祖??

1906年(明治39年)にもみぢ葉を形どった饅頭を初代 高津常助さんが考案し、

1910年(明治43年)に「紅葉形焼饅頭」として商標登録したとか。

常助さんは一代限りで高津堂を閉じ、

およそ100年後、2009年。

孫の宏明さんが初代の型を使って復活させることを決意。

レシピは伝授されなかったから試行錯誤を繰り返し、

【時間が経っても硬くならない、もっちりとした食感】を作り上げたその日、

なんと初代 常助さんが商標登録した日と同じ7月18日だった!!

そんなストーリーを楽しみながら、美味しくいただきました❤️

今日いただいたのはオーソドックスな粒あん❤️

6個入りの箱の中身は、つぶ餡、赤こし餡、白こし餡、ミルク餡、レモン餡、ラムネ餡。

ラムネ餡ってどんな味やろ〜🎵

コメント