アラフィフでも間に合う!初心者がNISAを始める前に知っておきたい3つのこと

「NISAって最近よく聞くけど、もうアラフィフだし、今さら始めても遅いかも……」
そんなふうに思っていませんか?

実は、今こそ私たちアラフィフ世代にとってNISAは強い味方。
将来のお金の不安を少しでも減らすために、「貯金+投資」の考え方が大切です。

私もつい数年前まで投資には無縁でしたが、NISAなら初心者でも少額からスタートできると知り、やっと一歩を踏み出しました。

今回は、「NISAを始める前に知っておいてよかった!」と私が実感した3つのポイントを、同世代の方に向けてわかりやすくまとめてみました。

1. 老後資金、貯金だけでは足りない時代?

「老後に2,000万円必要」って聞いたことありますか?

これは、年金だけでは老後の生活費が足りないという前提で試算された金額。
実際、物価は上がっているのに、預金の金利はほとんどゼロ……。

アラフィフの今から少しずつでも「お金に働いてもらう」ことを意識しておくと、将来の安心感が大きく変わってきます。

だからこそ、“増やす貯金”としてのNISA” が注目されているんですね。

2. NISAって何?まずは「2つの制度」をざっくり理解!

2024年からスタートした新NISAは、制度がシンプルになりました。
主に以下の2つの枠があります:

枠の種類内容年間投資上限額
つみたて投資枠コツコツ積み立て投資用年間120万円
成長投資枠一括・自由な投資に年間240万円

初心者におすすめなのは、つみたて投資枠
なぜなら、毎月1万円など少額から始められて、投資商品も国が厳選した「信頼性の高いもの」ばかりだからです。

私は最初、怖くて100円/日からスタートしました☺️

3. 投資先は「広く分散」がカギ!おすすめの選び方

NISA口座を開いたら、「何を買えばいいの?」と迷う人も多いはず。

初心者に人気なのは、「インデックス型の投資信託」というもの。
これは、ひとつの商品で世界中の企業やアメリカの主要株にまるっと投資できる、いわば“分散型おまかせパック”のようなものです。

代表的なのはこのあたり:

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

有名人たちも結局この二つを勧めてる方が多くて、信用度高め。
まずは習うより慣れる!やってみながら勉強していきましょう。

まとめ|NISAはアラフィフこそ始めるべき!

「今さら…」なんて思わなくて大丈夫。
アラフィフだからこそ、老後を見据えたお金の備えがリアルになってきていますよね。

まずは口座を開いてみて、「NISAってこういうものか」と体感してみるだけでも、未来がちょっと前向きになります。

投資は“焦らず・慣れながら・長く続ける”がポイント。

私もこれから勉強&実践を重ねながら、ブログで発信していきます📘
ぜひ一緒に、一歩ずつ前に進んでいきましょう!


コメント